ウケる話ってどうしたら身につく?
彼が口を開けばみなが笑顔で話に聞き入る。 そんな人が世間にはいるものだ。 自分が何かを話しても、みなの反応は小さく寂しいのに。 自分の話には「へー」と言った切り、聞き手が全く乗っていないのが伝わって来る。 いったい何をど […]
なぜあなたの話は最後まで聞いてもらえないのか②
このコラムは「なぜあなたの話は最後まで聞いてもらえないのか①」の続編です。 ①はこちらからご覧下さい。 聞き手に相づちを打たせて話すと最後までついて来る 相手が自分の話を最後まで聞いてくれない。 そんな相談をある男性から […]
なぜあなたの話は最後まで聞いてもらえないのか ①
ある方からこんな相談を受けました。 自分はもともと口下手で、これではいけないと何とか話題を見つけて自分から話をしようと努力して来た。 しかし結末まで聞いてもらえることが少なく、必ず途中で余計な質問が入ったり、自分の話が終 […]
コミュニケーション力の正体
世間では「コミュニケーション力って大事」とか、 「就活ではコミュニケーション力が問われる」などと言われていますね。 ではコミュニケーション力って具体的に言うとどんなことなんでしょうか? 教室への問い合わせで『上司から「あ […]
ただ「そうですね」と言える人は人間関係がうまくいく
どこに行ってもいい人間関係に恵まれる人がいます。 傍から見ていても他人と何ら変わらないことをしているのに、わずかの間に様々な人たちとコミュニケーションの輪を作っている。 この人のコミュニケーションには、凡人とは異なる秘密 […]
就活の志望動機で「人の役に立つ仕事をしたい」はNGの理由
コロナ禍によって、突然学生の就活が厳しくなりました。 今年就活を迎えるみなさんには本当にお気の毒としか言いようがありません。 少しでも就活のお役に立てるよう、コラムを充実させていきます。 「人の役に立つ仕事をしたい」とい […]
一緒にいて居心地のいい人悪い人 出版記念 一番いいところをこっそりご紹介
20歳年下の人とうまく話ができますか? 4月発売!「一緒にいて居心地のいい人悪い人」(学研)の出版を記念いたしまして、TALK&トークファンの皆さま方にそのクライマックスを少しだけご紹介させて頂きます。 ぜひご […]
一緒にいて居心地のいい人悪い人 出版記念 内容をこっそりご紹介
大事な人の心を鷲づかみにする気持ちの伝え方 四月発売!「一緒にいて居心地のいい人悪い人」(学研)の出版を記念いたしまして、TALK&トークファンの皆さま方にその内容を少しだけご紹介させて頂きます。 ぜひご一読下 […]
「わかるー」はわかってない人が言う言葉
良かれと思って使っている言葉。 その中に、知らない内に相手の気分を悪くし、関係を壊してしまうNGワードが潜んでいます。 相手の気持ちに無頓着な人は、知らぬ間に相手から嫌われていることがあるのです。 そんな言葉を毎回一話ご […]
人間関係がいい人は「ありがとう」が上手
どこに行ってもいい人間関係が作れる人がいます。 この人のコミュニケーションには、きっとどこかに秘密があるはず それを解き明かして、多くの方に幸せになって頂きたい。そんな願いを込めて作りました「毎日使おう!人を幸せにする素 […]