人とすぐに仲良くなれるコミュニケーション能力
さっき会ったばかりなのに、 もう何年も付き合っている友達みたいになれる人、 いますよね。 これは大変なコミュニケーション能力と言えるでしょう。 秘密はオープンな気持ちにあります。 「おうちはどちら?」と聞かれて、 「蒲生 […]
小さな愚痴を上手に聞ける人は、心が豊かで温かい
コミュニケーション能力が高いと自賛する人は多い。 でも、他人の愚痴をうまく聞くことを 大事に思う人は少ない。 人はなぜ愚痴を言うか。 それは気持ちを言葉にして吐き出すことで、 心のお掃除が出来るから。 「仕事嫌になっちゃ […]
知らない話になっても話が出来る人 これぞコミュニケーション能力の豊かな人
社会人になると、年代、性別、出身地、国籍、 そして趣味も好みも何もかも違う人とお話をしなければなりません。 ここで知らない話にも柔軟に対応できるのが、 コミュニケーション能力の高い人。 おじいちゃんに会うと戦争の話をしま […]
コミュニケーション能力が高い人は 面白みのある人
口下手な方はユーモアに憧れるようです。 皆を笑わせて瞬時に人の心をつかめるのですから、当然ですね。 でもユーモアって、様々なコミュニケーション能力の集合ワザ。 一朝一夕で身に付くものではありません。 そこで私は面白みのあ […]
コミュニケーション能力に欠かせない会話の反射神経
「秋の服、もう見に行った?」 誰かにそう聞かれた時、 「まだ行ってなくて」しか言えない。 その先が出て来ない。 何か言わなきゃ、と思って 「来週あたりに行こうかと思ってる」 と続けるくらいが精一杯。 すぐに気の利いた話が […]
就活対策!面接で緊張をほぐす方法と効果的な逆質問
プレジデント2018年10.29号で取材を受けました。 テーマは「面接」 「面接官が感動する鉄板ネタ」として 面接にどんなエピソードを用意しておくといいのか、 その情報はどうやって手にするのか等を紙面でお伝えしています。 […]
スピーチ、プレゼンが苦手な人の特徴と上手くなるコツ
A子さんはとある司法書士事務所の社員。 ある日、所長に呼び出された彼女は、恐れていた使命を受ける。 「A子さん、こんどの老人ホームでのプレゼン、あなたがやってよ。あなたスピーチの才能あるでしょう」 「えっ!私、スピーチ苦 […]
関西テレビ『キメツケ』出演記念 部下と話ができない上司、3つの理由(1)
関西ローカルで人気の「キメツケ」という番組から取材を受け、 録画出演することになりました。 テーマは、部下とうまく話ができない上司が 増えているというもの。 これから全3回にわたって 部下と話ができない上司3つの理由を […]
いい話が浮かんで湧き出しあふれ出す秘訣
魚がたくさんいる湖に釣り糸を垂らせば、 魚がいっぱい釣れるはず。 魚がいないところに釣り糸を垂らしても、 魚は釣れません。 話もこれと同じ。 そこに話題がたくさんありそうなところに 話を投げれば、相手は思わず話し始めます […]
同じ話なのに、面白く話せる人とつまらなくしてしまう人
どんな話をすれば盛り上がりますか? と言う質問をよく受けます。 でも本当は、 どんな伝え方をすれば話が盛り上がりますか? と言う方向で考えるべきです。 会話と言うのは二人(以上)でするもの。 […]