14

聞き上手は腹筋で話を聞く

とある新聞の人生相談を読んでいたら、話し方教室主催の私には大変興味深いお話が載っていました。 「六十代の男性。妻が長年の不満をぶつけて来て、暴力や暴言を浴びせる」・・・ コミュニケーション力の不足は、ある日、ご本人を突然 […]

26

話し方を習うべきタイプ

話し方教室に行って話し方を習うべきなのは、口下手な人だけとは限りません。 例えば夫婦の間の会話が少ない人、気持ちが遠のいている気がする人。 年頃の子供が口を利かなくなって困っている人。 職場で浮いた感じがしている人。 恋 […]

聞き上手は、いきなり質問しない

話し方教室を長くやっていると、 会話の様々な誤解に巡り合います。 「質問のうまい人が聞き上手」 と思っている人も多いようですね。 もちろんされて嬉しい質問もありますが、 質問が会話のいい流れを せきとめることもあるのです […]

21

話し方教室で聞く力が学べるって本当?

「会話がとぎれない話し方66のルール」をさらに解説してみよう! 前回は聞く力についてお話しする前に力尽きてしまった。面目ない。 TALK&トーク 話し方教室では、聞く力について大変力を入れているのです。 「私は子供のころ […]

19

「会話がとぎれない話し方66のルール」を著者が解説!

「会話がとぎれない話し方66のルール」を解説してみよう! 「誰とでも15分以上会話がとぎれない話し方66のルール」(すばる舎)が発売されてからはや5年。 いまだに増刷がかかるこの素晴らしきこの本は、もう私の友と呼ぶべき存 […]

14

次回は11月9日(土)10日(日)東京開講です!

まだまだ先だと思っていた夏の東京セミナー、 終わってみればあっという間でしたね~   今回初めてご参加になった方、 すでに顔なじみのリピーターの方、 みなさん本当にありがとうございました。   8月2 […]

14

父の日 父と子の話し方教室(2)

子供に失敗談や至らなさを話すことが、父と子のコミュニケーションがうまくいくコツとお話をしました。 すると必ず出て来る質問が、 「子供が勉強嫌い」とか「ボクは一生フリーターでいいよ」と言われたら、どうするんですか!というも […]

12

父の日、父と子の話し方

6月15日は父の日。 父の日は母の日に比べて百貨店の催し物スペースも小さく、盛り上がりに欠けるもの。 父は母に比べて存在感が薄く、「なんでぃ、ちくしょう」と内心毒づくお父さんも多いことと思います。 今日は父の日を話し方教 […]